<!– google_ad_section_start(name=s1, significance=.9) –> 越してきて、小児科もかかりつけを見つけました。
アレルギー専門の小児科。
基本、あいちゃんを中心に考えたらそこがいいかなって。
で、こちらに来て初めてアレルギー検査しました。
結果は、
卵黄、卵白、オホムコイド、ピーナツ、牛乳、小麦の6種類にアレルギーがあり、クラス2でした。
クラス2というのは、6段階の2なので、まぁ割と低いほう。
体調次第で症状がでるかもね、的なくらい。
卵やらオホムコイド、ピーナツは以前は4だったので、改善してました!
実際、もう混ざってるものは普通に食べさせちゃってます。
叱られるかと思ってたら、それを褒められた!
『お母さん、アレルギー物質はね、口からだけじゃなくて皮膚からも入るわけ。』
『口からだけ入れないようにしてても、皮膚からも入ってくるの。今は常識だよ。』
『玄関だけ頑丈にカギしても、裏窓から泥棒のように入ってくるの。』
『だから、口から入れずに皮膚からばかり入れていると、アレルギーは強まっちゃうの。』
『口からも入れないといけないんだよ、お母さん。』
『だから、食べさせてるっていいこと。お母さんは話が早いわ。完全除去を続けてるお母さんは大変よ。なかなか話が進まなくって。』
褒められた!
私の適当さが功を奏した!
結果的にあいちゃんに良かったみたい。
卵とピーナツはそのもの自体はまだ食べさせてないので、
小児科で負荷試験をして安全かどうか確認しましょうと言われましたが、
15分おきに一口ずつ食べさせて、合計4時間アレルギー反応がないか見る、と言われ
家でやろうと決心。
ここ数日、毎朝あいちゃんの朝ご飯に卵焼き一欠片。
大丈夫そう。
食物アレルギーは克服できそうです(≧∇≦)
で、今回のアレルギー検査で、食物アレルギーより厄介なものが(~_~;)
ハウスダストとダニ。
どちらもアレルギーの強い子でも、3歳くらいで検査に反応が出るらしい。
あいちゃん、ガンガン反応ありー(T_T)
2歳でこんな出るってことはアレルギー、強いです、と。
掃除機、毎日かけてるよ?
そういう問題じゃないみたい。
『布団は干した後に掃除機かけること』
『埃っぽいところには近づくな。』
『ペットは飼えません。』
そして、何より重要なのは、
『皮膚からの侵入を防ぐこと』
一日中、保湿剤を塗りたくり、
1日2回ステロイドを塗ります。
これで朝までぐっすりかな?
あいちゃんのアレルギーが良くなりますように!
I vinculum, I explained exactly what was faultily with Hayekâs analysis of which the Bank of France was doing.
